2023年 03月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今日
定休日(毎週土日)
2023年 04月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
定休日(毎週土日)
[BOARDLIST_5_150_/images/250/leftdot.gif]
 
 
 
 
 
 
 
 
会社紹介
 
〜 主人 慎太郎より ご挨拶 〜

本来京漬物は技能の世界ですから、完成などありません。

これができたら技の頂点に到達できるというものは存在しません。

目前にある自分の仕事や日々作り上げる品物にどれだけ得心できるのかが、大切なのかも知れません。

手をかけすぎれば野暮になり、淡白がすぎると味気ない、途方もなく奥深い世界です。



すべての品物に目が届く範囲、職人として責任が持てる範囲、すなわち己の器を常に意識しています。

「今日のおつけもの美味しかったね、また食べたいな」と言っていただけさえすれば良いのです。

化学調味料やたんぱく加水分解物(人工のうま味)を使って美味しい、そんなのは当たり前です。

そういったものを一切使わず、お客さまに「うまい!」と言っていただけたら

作り手として及第点をいただいたと申しますか、ほんの一息つかせていただけるわけでごさいます。

でも、こんなことは稀で、なかなかお客さまも私自身も納得する及第点は頂戴できませんが。



化学調味料が生まれる前の京漬物って素晴らしいんです。

お名前が残っているわけではありませんが、きっと名人上手と言われる方々がたくさんいらっしゃったのでしょう。

生活の知恵や素朴な工夫というようなものが十二分に生かしてあります。

もともと美味しくできているんですから、先人方がおつくりになったものを素直にそのままつくればいいんです。

それを無理に美味しいと言わせようと化学調味料なんかを入れたり、

間違いがないように工業的に画一化しようとするから、素直さを殺さないとやっていけなくなるんです。

私の店では守りの姿勢に入るのではなく、その日の天気・湿度でどんどん変えています。

漬物づくりはお料理と同じなのだから、素直にやっていこうと。

幸い、林慎太郎商店のお漬物は京の食文化のひとつとして品物をご評価くださる方がたくさんいてくださいました。

地道にじっくりと考えながらものづくりをさせていただける素地がありました。



「これでいいはずあらへん」。

野菜の吟味の厳しさ、粗漬の深さ、塩のあて方、本漬の繊細さ。

こんなことでいいはず、ないのです。

思い描いたとおりにならない、もっと良いやり方があるんじゃないか、

常により良い品物の仕上がりを求めて

365日ずっと迷っています。








☆ご掲載いただきました。感謝申し上げます。☆


MBS毎日放送「Catch」2022年7月24日放送分にて当店主人林慎太郎が出演させていただきました。 ものづくりや想いなど大変愛のある編集をしていただきました。CatchHPはコチラ

KBS京都 「谷口流々」2022年4月16日 放送分にて当店主人林慎太郎が出演させていただきました。
生い立ちから創業の経緯、松ヶ崎漬について、今後の目標など大変丁寧に取材していただきました。
谷口流々HPはコチラ

「あまから手帖 2020.8月号「林慎太郎商店に聞く 今日から始めるぬか漬」内にて当店の生ぬか床をご取材・掲載いただきました。
慎太郎の生ぬか床のお求めはコチラ

集英社さま 「MORE 2019.6月号 ご当地OLがおすすめ!47都道府県お土産図鑑」にて、 京都のお土産として志津屋さんに並んで当店の柚子だいこんと春のきゃべつ漬をご掲載いただきました
柚子だいこんはコチラ 

クリエテ関西さま 「あまから手帖 決定版 京都の手みやげ いいもの見つかる厳選の123軒(2019.3.18刊)」内、
<辛党のための逸品>にて京の千枚漬を<麗しの京みやげ>にて松ヶ崎漬をご掲載いただきました

JR東海さま 「そうだ京都、行こう。」HP内“どぼ漬ってなんだろう”旬の京漬物を求めて にて当店のものづくりをご取材いただきました
そうだ京都行こうの特集ページへ

クリエテ関西さま 「あまから手帖2018.4月号<麗しの京みやげ>」にて、松ヶ崎漬(花菜漬)と当店主人のお漬物づくりへの想いや考え方をお取り上げいただきました。

マガジンハウス社さま 「&Plemium2017.9月号」にてご掲載いただきました

関西テレビさま 「よ〜いドン!本日のオススメ3」のコーナー内で放映していただきました

京阪神エルマガジン社さま 「3度目以上の京都旅に エコトリップ京都」にご掲載いただきました

京阪神エルマガジン社さま 「SAVVY 2015.9月号」にご掲載いただきました

クリエテ関西さま 「あまから手帖2015.2月号 関西の銘品傑作選」にお選びいただきました

小学館さま 「大人の逸品 心からの贈り物2015夏」にご掲載いただきました

実業之日本社さま 「京のめぐりあい 京都食手帖」にご掲載いただきました

三越伊勢丹さま・NTTdocomoさま 「GOURMET A LA CARTE 美味30選2014」にご掲載いただきました

小学館さま 「大人の逸品 心からの贈り物 特別版 2014夏」にご掲載いただきました

クリエテ関西さま 「あまから手帖 2014.6月号 関西夏の銘品100」にご掲載いただきました

ハースト婦人画報社さま 「婦人画報 2014.1月号」にご掲載いただきました

小学館さま 「大人の逸品 心からの贈り物 2013冬」にご掲載いただきました

Leaf×伊勢丹 おとりおき.netにお取り上げいただきました

ハースト婦人画報社さま 「婦人画報 2013.8月号」にご掲載いただきました

関西テレビさま 「よ〜いドン!となりの人間国宝さん」内で放映していただきました


ページトップへ